日本酒文化を継承し、最高のKANPAIを創造するために。
世界の食卓に酔鯨を。明治期から酒造業を始め、1969年に酔鯨酒造有限会社へ改組「酔鯨」の製造・販売を開始。命名の由来は、無類の酒好きだった土佐藩の第15代藩主山内容堂が自ら名乗った雅号「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」から誕生した。酔鯨のふるさと高知県は昔から新鮮なお料理と合わせてお酒を楽しむことが基本である。私たちは、そのような高知県のお酒に特徴である「食中酒」をさらに追求し、「香りおだやか」で「キレがあり」ながら「旨みをしっかりと出す」芳醇辛口な酒造りの技術を磨き続けている。2018年には新しい酒蔵「土佐蔵」を新設し、徹底した品質管理で高品質の酒を造る一方、酒蔵見学やギャラリーでの試飲、甘酒・酒粕を使ったスイーツの提供も開始。「酔鯨」というブランドを軸として、日本酒のあるライフスタイルを提案するなど新たな取り組みを展開しながら日本酒に親しむ文化の裾野を広げている。 |
|
酔鯨酒造 土佐蔵(とさぐら)
左から
純米大吟醸 万/純米吟醸 高育(こういく)54号/純米吟醸 吟麗 |