土佐酒アドバイザー

TOSA SAKE ADVISER

■「土佐酒アドバイザー」とは


 「土佐酒アドバイザー」とは、酒国土佐を誇る土佐酒の特性と、その商品知識の普及、きき酒能力の養成向上を図り、豊かな食生活と日本酒文化の振興に寄与することを目的に、高知県酒造組合が主催し、認定する資格です。
 「酒類概論」「酒税法」「酒造知識」「日本酒の味」「料理と酒」「土佐酒の歴史」「土佐酒の動向・酒米」「土佐の酒文化と楽しみ方」「高知の酒造りと高知酵母」等の専門講義を学び、さらに「日本酒度の順位付け」「アルコール度数の順位付け」「味の濃淡・甘辛の識別」「酸味の識別」「香味特性の記憶」「タイプ別清酒の特徴の記憶①」「タイプ別清酒の特徴の記憶②」「吟醸香特徴の記憶」「市販清酒のプロファイル法によるきき酒」等の多岐に渡るきき酒実習を積み重ね、さらに筆記試験ときき酒試験の2つの認定試験に合格した者のみが認定証書を授与されるという、まさに土佐酒のプロフェッショナル資格であり、土佐酒応援サポーター「TOSA SAKE NAKAMA」の上位資格者として位置付けられています。

 

■「土佐酒アドバイザー」研修


 毎年(※諸事情で中止の年が何回かあります)6~8月の約2.5ヶ月間(10回)の講義、きき酒実習を行い、受講終了後の認定試験合格者には、「土佐酒アドバイザー」認定証書を授与します。

 

■「土佐酒アドバイザー」募集要項

開催日 令和7年6月11日~8月20日の間、毎週水曜日に開催(※8/13休講)
延べ10回(研修9回、10回目の最終日には認定試験を実施)
令和7年9月3日(水)認定証書授与式&交流懇親会(予定)
開催時間 13:30~15:30(初回6月11日のみ13:00~開講式)
開催場所 高知県酒造組合 会議室(※認定証書授与式&交流懇親会のみ別会場)
受講料 25,000円
資格認定料 8,000円(懇親会費別)
受講申込資格 20歳以上で受講申込書高知県酒造組合に提出された方(※満席の際は、受講をお断りする場合があります。)
毎回、きき酒実習がありますので、「車やバイク、自転車」での参加はできません。

 

■「土佐酒アドバイザー」研修内容(第22回土佐酒アドバイザー研修 時間割案)

月日 時間 講義内容 講師
6月11日 13:00~ 開講式 挨拶 高知県酒造組合理事長彦
13:20~14:20 酒造知識 高知県酒造組合 技術委員会
14:20~14:50 きき酒実習について 高松国税局 鑑定官室
15:00~15:50 きき酒実習(日本酒度の順位) 高知県酒造組合技術委員会
6月18日 13:30~14:30 酒類概論 高松国税局鑑定官室長
14:40~15:40 きき酒実習(アルコール度数の順位) 高知県酒造組合技術委員会
6月25日 13:30~14:30 土佐酒の歴史 高知県酒造組合理事長
14:40~15:40 きき酒実習(味の濃淡・甘辛の識別) 高知県酒造組合技術委員会
7月2日 13:30~14:30 日本酒の味 高松国税局鑑定官室
14:40~15:40 きき酒実習(酸味の識別) 高知県酒造組合技術委員会
7月9日 13:30~14:30 高知の酒造り、土佐宇宙酒、高知酵母 高知県酒造組合技術顧問
14:40~15:40 きき酒実習(香味特性の記憶) 高知県酒造組合技術委員会
7月16日 13:30~14:30 料理と酒 RKC調理師学校
14:40~15:40 きき酒実習(タイプ別清酒の特徴の記憶1) 高知県酒造組合技術委員会
7月23日 13:30~14:30 土佐の酒文化と楽しみ方 高知県酒造組合理事長彦
14:40~15:40 きき酒実習(タイプ別清酒の特徴の記憶2) 高知県酒造組合技術委員会
7月30日 13:30~14:30 酒税法 高松国税局 酒税課
14:40~15:40 吟醸香特徴の記憶 高知県酒造組合技術員会
8月6日 13:30~14:30 土佐酒の動向、酒米について 旭食品地域産業課課長
14:40~15:40 きき酒実習(市販清酒のプロファイル方によるきき酒) 高知県酒造組合技術委員会
8月20日 13:30~14:30 認定試験 筆記
14:40~15:40 認定試験 きき酒
9月3日 認定証書授与式
◆都合により、講師並びに内容の変更が生じる場合があります。

 

■「土佐酒アドバイザー」認定者数

第1回(平成4年開催)38名 第11回(平成23年開催)15名 第21回(令和6年開催)29名
第2回(平成5年開催)36名 第12回(平成26年開催)17名
第3回(平成6年開催)45名 第13回(平成28年開催)18名
第4回(平成7年開催)43名 第14回(平成29年開催)20名
第5回(平成8年開催)43名 第15回(平成30年開催)23名
第6回(平成9年開催)35名 第16回(令和元年開催)31名
第7回(平成11年開催)18名 第17回(令和2年開催)20名
第8回(平成13年開催)18名 第18回(令和3年開催)21名
第9回(平成15年開催)32名 第19回(令和4年開催)22名
第10回(平成21年開催)20名 第20回(令和5年開催)21名

第1回(平成4年)~第21回(令和6年)
合計認定者数:565名



■「土佐酒アドバイザー」認定者特典 (平成30年9月5日より)

特典1

土佐酒応援サポーター「TOSA SAKE NAKAMA」の上位資格者として位置付けられ、「TOSA SAKE NAKAMA」仲間入り認定者を推薦する権利が与えられます。
特典2

特製の「土佐酒アドバイザー認定カード」及び「土佐酒アドバイザー認定ピンバッジ」が進呈されます。
※高知県酒造組合に要申請、事務手数料500円。
特典3

高知県酒造組合の開催するイベントの日程や内容等の情報が、最優先で連絡されます。
※高知県酒造組合にメールアドレスを登録された方のみ。
特典4

高知県酒造組合の開催するイベント等を、プロフェッショナルとして手伝う権利が与えられます。
※高知県酒造組合にメールアドレスを登録された方の中で、高知県酒造組合より依頼を受けた方のみ。

 

土佐酒アドバイザー認定ピンバッジ 土佐酒アドバイザー認定カード(名刺サイズ)

 


UP