明治36年(1903年)創業。高知県安芸市赤野に位置する、海・山・川に囲まれた自然豊かな集落にある酒蔵です。仕込み蔵には江戸時代に建てられた建物が、修繕を重ねながら現在も使われており、小さいながらに蔵の歴史と風格を感じさせる佇まいが保たれています。
仕込水には、鮎が踊る清流・赤野川の伏流水を使用。やわらかくふくらみのある水は、味わい深く優しい酒を育むのに適しています。また、赤野川の最上流域には森林を所有しており、水源涵養の一助となるように会社として森林保全にも取り組んでいます。
酒の仕込みには、高知県産の「吟の夢」「土佐麗(うらら)」、さらには山田錦や雄町など県内外の酒米と、高知県酵母を中心に、少量仕込みを採用しています。自然の恵みに寄り添いながら、それぞれの素材が持つ個性を最大限に引き出した酒造りに取り組んでいます。
銘柄名「安芸虎(あきとら)」は、戦国時代にこの地を治めた武将・安芸國虎に由来しています。國虎は、後に四国を平定した長曾我部元親との戦に敗れた際、自らの命と引き換えに家臣の命を守ったという逸話が残されております。地元の人々や全国の戦国時代ファンの方々から今もなお慕われる存在です。その國虎のように、地域に根差し、人々に愛される酒でありたいという思いを込めて命名されています。
これからも「心の栄養となれるような“やさしさ”を持つ食中酒」を目指し、ゆったりとしたひとときや物思いにふける時間、あるいは気の合う仲間との楽しい集まりなど、さまざまな場面で寄り添えるような酒を、安芸市から発信し続けていきます。 |
|
左から
安芸虎 純米/安芸虎 純米吟醸/
安芸虎 CEL-24 純米大吟醸 |